日記

久しぶりに

Exif_JPEG_PICTURE

 久しぶりで、ギャラリーギャラリーに行きました。

西尾糸穂子さんの展覧会。写真が上手く撮れなかったのですが、この作品は塩で出来ています。少し前、国立国際美術館でみた宮永愛子さんのナフタリンを使った作品には、若さを感じましたが(自分より若い、という意味です)こちらは、なんとなく同年代の安心感がありました。西尾さんは、この20年ほど塩で作品を作り続けておられるそうで、どんな方か、一度お話ししてみたいなあ、という気分になりました。

今日、作家さんはおられなかったのですが、ギャラリーギャラリーの川嶋さんと、ちょうど来られた福本潮子さん(藍染作家)と久しぶりにゆっくりお話しできて楽しかったです。川嶋さんは、次号の別冊『Arne』(大橋歩編集)にモデルで登場されるとか、次号『きものサロン』には、福本さんの作品を草刈民代さんがお召しになるとか、楽しみです。

それにしても、ギャラリーギャラリーの隣に、絵本やさん「メリーゴーランド」ができたあたりまでは、知っていたけれど「ミナ・ペルホネン」の進出ぶりにはびっくり。下の階の「Piece」というお店は「ミナ・ペルホネン」の端切れを使った小物やさんが出来ていました。「くるみボタン」なんかは、かわいかったけど。

http://www.mina-perhonen.jp/

さて、ランチはうわさを聞いていながらいけてなかったお店。大好きな「黒七味」の「原了郭」 さんが始められたカフェに行きました。カレーがメイン(なのかな?)の店です。原了郭といえば、1704年から続く一子相伝の香煎のお店ですが、こちらのカフェは、普通の喫茶店風、気軽にどうぞ、という雰囲気のお店でした。

化学調味料を使っていない自然のお味で、ごはんもしっかり盛ってあり、価格も妥当な感じ。黒七味や一味、使い放題がうれしいです。(そんなに激辛好みじゃないですが、風味がよいので。)

たまたまかもしれないけど、男性一名のお客さんが目立ちました。

Exif_JPEG_PICTURE
http://www.hararyoukaku.co.jp/shop/ryokaku.html
その帰りに寄った「Books and Things」
手にとって、欲しいと思った本が財布の中身を超えており、古書店でカードを使うのも気が乗らず「失礼しました」って感じで退散しました(笑)
http://andthings.exblog.jp/

通崎睦美コンサート〜木琴とめぐる世界の旅
司馬遼太郎記念館
7/27(日)開演14:00 開場13:30
参加費3,500円(友の会会員は3,150円)
チケットの購入はお電話で Tel.06-6726-3860

今、甦る!木琴デイズ vol.21 「会議は踊る」
5/23(金) 京都文化博物館別館ホール
チケット発売中!
昼 13:30開場 14:00開演 / 夜 18:00開場 18:30開演

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録