日記

何が怖いかと言えば。

昨日、徳島からの帰り時間に余裕があったので、観光気分で「大鳴門橋遊歩道・渦の道」を通りました。

naruto_michi

これまで、何度も大鳴門橋を通過していますが、橋の下を通るのは初めて。

naruto_

海上45メートル、橋の下には、450メートルに渡って遊歩道が設置されています。

naruto_g_

ところどころガラス張りになっていて、直接真下をのぞきこむことができます。

かなりの迫力です!

naruto_g

一緒に歩いた、楽器運搬の西本くん。完全に腰が引けています(笑)

naruto_sa

ガラス張りではありますが、所々風を感じられる部分もあり、また実際に風か振動かで、橋もかなりの揺れを感じるので、ホントに怖いです。

naruto

でも、何が一番怖いかといえば、補修中の箇所が多々あることです。

ガラスのところに「ジャンプ禁止」と書いてありますが、この補修は誰かのジャンプによってガラスにヒビでも入ったのでしょうか、と連想させます。

naruto_re_b

こちらの部分も、どうして補修が必要になったのか。

もし触ると、ボードをつきぬけて海に落ちてしまうのか。

そう考え始めると、怖くなります。

nayuto_re

途中に、ところどころ保守点検用か、タイル張りではなくボードの部分があります。

naruto_yuka

この隙間から覗くと、海が見える!

naruto_yuka_

計算上の構造は「大丈夫」なのでしょうけれど、かなりスリリングです。

ここまで怖いと、数メートルおきに飾られているひな人形も、恐ろしく見えてきます….

na_hina

私は、結構楽しかったのですが、西本君は早く帰りたそうでした(笑)

知らない男性から「シャッター押してもらえますか」と頼まれたので「いいですよ」と応えたところ「私もお撮りします!」と言われてしまいました(笑)

uzu

リサイタルの話が吹っ飛びましたが….

レトロな看板にどんな会場だろう?!と思いましたが、

tokushima_

とても響きのよいホールで、

tokushima

気持ちよく演奏させていただきました!

聴きに来てくださったみなさま、主催者、スタッフのみなさん、ピアノの松園洋二さん、ありがとうございました!

tokushima___

通崎睦美コンサート〜木琴とめぐる世界の旅
司馬遼太郎記念館
7/27(日)開演14:00 開場13:30
参加費3,500円(友の会会員は3,150円)
チケットの購入はお電話で Tel.06-6726-3860

びわ湖の春 音楽祭2025〜挑戦〜
4/26(土)・27(日) びわ湖ホール
全席2,200円、チケット発売中!
通崎の出演は4/27(日)14:10〜(小ホール)
同日11:00〜メインロビーで無料セッションも

今、甦る!木琴デイズ vol.21 「会議は踊る」
5/23(金) 京都文化博物館別館ホール
チケット発売中!
昼 13:30開場 14:00開演 / 夜 18:00開場 18:30開演

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録