日記

雛人形と市松人形

数年ぶりに雛人形を出しました。

この年になると、少しは、ものの善し悪しがわかるようになります。

hina

この刺繍の精度は、糸の質は…..等々。

で、考えてみれば当たり前ではあるのですが、改めて気付いた衝撃の事実!

何でも残してある通崎家。購入したときのパンフレットや、母方の祖父から届いた初節句のお祝いの熨斗袋など、一緒に箱の中から出てきました。

それで、ハタと考えたのですが、これは姉の初節句に祖父から贈られたものなので、姉の雛人形なんですよね。私のじゃないですね(笑)生まれたときからあって、いつも姉と一緒に飾ったりしまったりしていたので、なんとなく姉と私「共有のお雛さん」と考えていました。

私は二女なので、もう一式雛人形を揃えるのも…ということで、市松人形を買ってもらったみたいです(笑)

ichimatsu

お顔が現代的、着物の染めもなあ….(笑)

でも、私のためにと気持ちを込めて買ってもらったものなので、その点特に不満も不足もございません!そもそも、市松さんは、着物を着替えさせても楽しめるものですし(笑)

で、姉に電話してこの件を話すと「知らんかったん?」と笑われました。

ちなみに、姉は私と一緒にマリンバを習っていたのですが、マリンバを自分のもの(=共有のもの)とは思ったことがなかったそうです(笑)

いろいろ調べる癖のある私は、この雛人形を購入したお店に行って、お話をうかがい勉強してまいりました。

これをお見せしたところ

housen

「私が7代目、お宅の雛人形は先代が作ったものです」とのこと。

1830年代から続くお店が、今も伝統を受け継ぎお商売をされていて、直接気軽にお話がうかがえるというのは、京都ならでは。有り難いところですね。

通崎睦美コンサート〜木琴とめぐる世界の旅
司馬遼太郎記念館
7/27(日)開演14:00 開場13:30
参加費3,500円(友の会会員は3,150円)
チケットの購入はお電話で Tel.06-6726-3860

びわ湖の春 音楽祭2025〜挑戦〜
4/26(土)・27(日) びわ湖ホール
全席2,200円、チケット発売中!
通崎の出演は4/27(日)14:10〜(小ホール)
同日11:00〜メインロビーで無料セッションも

今、甦る!木琴デイズ vol.21 「会議は踊る」
5/23(金) 京都文化博物館別館ホール
チケット発売中!
昼 13:30開場 14:00開演 / 夜 18:00開場 18:30開演

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録