日記

アフリカンプリント

今日の読売新聞では『アフリカンプリント』(青幻舎)を書評させていただきました。

楽しいデザインのアフリカンプリントを観ていたら、アフリカとか関係ないんですが、Happy Socksのセールで派手なソックスを買ってしまいました(笑)

1950~60年代の京都で、アフリカに輸出するための綿布が、なんと最盛期月産200万メートルも生産されていた!というお話し。

製作のための研究ノートも遺されていました。

アフリカ人好みのデザインを研究するため現地で調達されたたくさんの資料も面白いです。詳しくは本書にて。

ところで、父に「大同マルタ染工株式会社って知ってる?」と尋ねると、当たり前のように「知ってる。一時、うちでもやってた(=縫製をしてた)」とのこと。灯台もと暗し。

銘仙の着物なんかもそうですが、50〜60年代なんてつい最近と思ってしまいますが、その当時で消えてしまったものを語り継ぐのは今ですね、今!

びわ湖の春 音楽祭2025〜挑戦〜
4/26(土)・27(日) びわ湖ホール
全席2,200円、チケット発売中!
通崎の出演は4/27(日)14:10〜(小ホール)
同日11:00〜メインロビーで無料セッションも

今、甦る!木琴デイズ vol.21 「会議は踊る」
5/23(金) 京都文化博物館別館ホール
チケット発売中!
昼 13:30開場 14:00開演 / 夜 18:00開場 18:30開演

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録