日記

耳。

古い資料を調べていると「ノイズの多いラジオから録音したカセット」という音源とつきあうことになり、自分の耳が試されます(笑)

この間、どうしても名前が聞き取れず「カイホイチロウ」おそらく「海保一郎」さんかな、と予測をつけていたら、別の資料から「改野七郎」さんであることが判明しました。

その前は「ハイカコウロウ」と聞こえて悩んでいたのですが「大廈高楼」(たいかこうろう・立派な建物)であることがわかりました。これは、耳もアタマも悪い例(笑)

学生の頃「聴音」(←先生が弾かれるピアノの旋律を書き取る)の授業がありましたが、その頃の「どうしても聞き取れない9連符の5番目の音…」みたいないらいら感がよみがえりました(笑)堀音の時は、試験毎に1クラス40名が成績順にABCDクラスに分けられたので、この一音が命取り!みたいな感じなんですよね。先生のひっかけ課題に燃えました。あぁ、受験校。

ところで、昨日初めて連れて行ってもらったBarアイラ・モヒート。入ったのは初めてなんですが、有名らしく、近所なのでよく道を尋ねられるんです。

モルトウィスキーの蒸留所で有名なアイラ島の「アイラ」とカクテルの名前「モヒート」が組み合わさった店名。最初、お店の名前を知らなかった時「アイラモ・ヒート」と聞かれ「アイラブ・ヒート」と聞こえて「….」となりました。

そういえば、以前、プログラムに「ラグタイム」を「ラブタイム」と誤植されて、頭を抱えつつ、お腹を抱えて笑いましたっけ。

と、とりとめのない話、おわり。

おまけ。

アイラ・モヒートでラベルにつられていただいた、ウィスキー。

 

通崎睦美コンサート〜木琴とめぐる世界の旅
司馬遼太郎記念館
7/27(日)開演14:00 開場13:30
参加費3,500円(友の会会員は3,150円)
チケットの購入はお電話で Tel.06-6726-3860

今、甦る!木琴デイズ vol.21 「会議は踊る」
5/23(金) 京都文化博物館別館ホール
チケット発売中!
昼 13:30開場 14:00開演 / 夜 18:00開場 18:30開演

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録