日記

ガラクタ市、賑わい戻る。

本日より、日経新聞夕刊「こころの玉手箱」(全5回、金曜日まで)の連載が始まりました。

友達何人かから「見たよ」と連絡をもらいましたが、みんな、林真理子さん、その下には、松坂慶子さん、と並んで載っていることに反応していました。

自分で「頭が高い!」と、つっこみそうになる紙面です(笑)

明日は、バッハ、じゃなくて、私にとっての「音楽の父」の話を書いています。

お読みいただければ、幸いです!

月刊『清流』という雑誌にも取り上げていただきました。

こちらは、目次で、はなちゃんのおとなり。はなちゃんの前髪、かわいい。真似しようかな。後悔するかな。

はちみつ特集も、美味しそう!

読み応えのある雑誌です。

ご興味のある方は、是非。

 

さてさて、京都にも賑わいが戻ってまいりました。

外国人観光客もぼちぼち、そして修学旅行生の姿もよく見かけます。

東寺、第一日曜のガラクタ市も、随分寂しい状態が続いていましたが、昨日はとっても賑わっていました。

私は、こんなものを買いました。何かわかりますか?

まつぼっくり。中には、こんな素敵な絵付けが。

大正か昭和の初め、京焼、ですね。お菓子でもいれましょうか。

他には、こんなお皿。

ちょうど、ショートケーキが一つ入るくらいの大きさです。

古いのに、モダンな図柄。形もありそうで、ないものでした!

最近、21日の弘法さんより、第一日曜のガラクタ市の方がいいものがでる!

長く通っていると、いろんなことがありますね。

骨董市通いも30年!「はえ取り器」や「半襟箪笥」など、若い業者のお兄ちゃんに教えている自分が可笑しいです。

びわ湖の春 音楽祭2025〜挑戦〜
4/26(土)・27(日) びわ湖ホール
全席2,200円、チケット発売中!
通崎の出演は4/27(日)14:10〜(小ホール)
同日11:00〜メインロビーで無料セッションも

今、甦る!木琴デイズ vol.21 「会議は踊る」
5/23(金) 京都文化博物館別館ホール
チケット発売中!
昼 13:30開場 14:00開演 / 夜 18:00開場 18:30開演

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録