先週のできごと。
20
土曜日、母が退院しました。
姉夫婦が来てくれたので、お昼ご飯を井傳さんにお願いしてみんなでお祝いしました。
真ん中のおちょこは、父が買っていた物。
全て、買った日と場所が書いてあります。電化製品でも。これって、昭和の人なのかなあ。
平成21年ですね。
器は、前日にお渡ししておきます。炊き合わせもゴージャスに。
ひろうす、地味ですが、めっちゃ、おいしい!人参も、同じ梅でもやはりプロの包丁はやはり違いますね。
お椀のいいのがないので、お吸い物は井傳さんので、とお願いすると、お祝いなのでと鶴のものを用意してくださいました。
ありがたい!
この日、午後には、ノンフィクション作家の堀川惠子さんと、読売読書委員仲間の仲野徹さんが対談をされるということで、大阪まで出かけました。
会場で、小説家の木内昇さんとお会いして、打ち上げもご一緒させていただきました。
楽しかった〜
木内さんの新刊は、今読み始めたところですが、この季節にいい感じ、です。
ちなみに、下記の動画の最後に写っているのが、堀川さんと木内さんでした(笑)
この前に日には、堀川さんと木内さんと一緒に写っている男性・鈴木洋仁さん(社会学者)からご依頼いただき、神戸へ。偶然つながるものですね〜
神戸学院大学で社会学の授業を。震災の日、特別な日に神戸へ足を運ぶことになりました。天皇陛下などが来られるため、ポートアイランドを走るスクールバスが止まっている!という中、出席してくれた学生さんらは、熱心に話を聞いてくれました。
午後は、拙宅を会場に。
鈴木さんのところに寄せられた感想の一部「好きなものについて語られる通崎さんの姿から、すごく微笑ましい気持ちになりました。」学生さんの方が大人ですね(笑)
他の学生さんも楽しんでくださったとのことで、なによりでした。
その前の日もカンテレの番組審議委員会で大阪へ。3日間続けて大阪、神戸、大阪と移動するのは珍しいかも。
明日は、21日、初弘法。毎年思うけれど、一月は往ぬ、二月は逃げる〜 本当に早いですね。