会議は踊る
11
2025年5月23日に開催予定の「今、甦る!木琴デイズvol.21」のサブタイトルを「会議は踊る」にしました。
こちらは、平岡さんの使っておられた、昭和27年発行の楽譜です。
この主題歌がとっても可愛らしくって。
1931年のドイツの映画。淀川長治さんの解説も素敵でした。
今回は、いつもの(笑)森本英希さん(フルート)、松園洋二さん(ピアノ)がゲストですが、デュオ中心ではなく、この3人のトリオを中心としたプログラムです。詳細は、追って!
その前に!
2月23日には群馬県玉村町でリサイタル。
https://www.ms-ins-bunkazaidan.or.jp/concert-information/1051-20250223/
こちらのご当地ソングは「八木節」ということで、松園さんアレンジの「八木節」も演奏します。昨日、仕上がってまいりました!微妙にむずかしいですが(笑)がんばります!
そして、今日もリハーサルでした、こちら、青柳いづみこさんとのコンサートです。
お近くの方は、是非お出かけください。
そうそう、先日「生誕120年 人間国宝 黒田辰秋 木と漆と螺鈿の旅」展を観ました。
立派な家具の色々のなかに「マッチケース」というものがありました。
うちにもあったはず、と探してみたら、こんなのが出てきました。
横から見ると、こんな感じ。マッチのケースをそのまま入れられます。
おとうさんの引き出し、にありました。
こういう几帳面さが遺伝していたらよかったのですが…(笑)
街はヴァレンタインですね。
30年以上前、高校時代の親友あっちゃんにDemelのチョコレイトをいただいた時は、なんとおしゃれで可愛らしい!と感激したものですが、特にこのシーズンは、いろんなところで見かけるようになりましたね。一つ、自分のために買いました。ラムレーズンのチョコレイト、美味しい。
とりとめなく書きましたが、今日は、こんなところで。