第2の故郷?!
28
先週末は、三井住友海上文化財団、玉村町、玉村町文化振興財団、群馬県の主催で開催された「通崎睦美木琴日和」で、群馬県玉村町に行って参りました。
このコンサートシリーズ「三井住友海上文化財団ときめくひととき」は、今回でなんと第1051回。三井住友海上文化財団の方、皆さん素晴らしい働きで、いつも大変気持ちよく演奏させてもらっています。
ステージ周りのみならず、レストランの選択も抜群で!
洋食系「りんでんばーむ」https://lindenbaum.co.jp
和食系、茶寮「和ぐるみ」https://www.wagurumi.com
築100年になる古民家。素晴らしいホスピタリティのあるお店でした。
麦のくに・群馬。群馬は日本でも有数の小麦の産地、ということでうどんやパスタなど、どれも美味しい!こちらのお店での手打ちうどんには、びっくり!でした。
ということで、美味しいものをいただいて、よい音を出しました(たぶん、それで間違いないか、と・笑)
考えてみれば、このコンサートシリーズのメンバーに入れていただいたのは、井上道義さんの推薦だったのでした。道義さん、ありがとうございます!来年度も9月に出演が決まっており、初めての土地にお邪魔するのが今から楽しみです。
私は、コンサートの合間にトークを入れるので、客席はいつも少し明るめにしてもらっています。その方が、カジュアルな雰囲気で、お客さんにもリラックスしていただけると思うから、です。そんなわけで、お客さんの顔がまあまあ、見えます(笑)
で、今回は、久しぶりの群馬の地ですが、知っている顔が多くって、有り難いことでした。ご来聴くださった皆さん、ありがとうございます!
つい「群馬は第2のふるさとのような気がします」と言ってしまいました。あとから、聴きに来てくれた友人に「あれは、ちょっと盛りすぎ」と言われました(笑)
と申しますのも….
私の着物コレクションは約600点ありますが、そのうちの100枚ちょっとが銘仙着物コレクション。このほとんどが、伊勢崎など群馬を中心とする北関東で作られたものなのです。どこか、群馬につながりを感じるツウザキです。
ツウザキといえば、親戚ではないのですが、群馬県在住のツウザキさんがご来聴くださり、立派なお花を贈ってくださいました。ツウザキさん、ありがとうございます!
アンコールの前、お客様に「よかったら一輪ずつ持って帰ってください」と言うと、終演後、一瞬でなくなりました(笑)お花も喜んでいると思います。
とりわけ、松園さんアレンジの「八木節」には拍手喝采。素敵なアレンジをありがとうございました!
前日、保育園を会場に開催されたこどものためのコンサートも楽しかったです。
群馬の帰りに、東京に寄って、マリンバ代用で青柳さんとリハーサル。
帰りには、阿佐ヶ谷の「ギ」というお店に連れて行ってもらいました。
このマッシュルームのオーブン焼き、美味しかった〜
明日から、養父町。
養父市芸術監督を務めておられる青柳いづみこさんとコンサート。
https://www.city.yabu.hyogo.jp/bunka/eventschedule/ybfabevent/hall/10870.html
お近くの方は、是非お越し下さい!
群馬で買って帰った「ひもかわうどん」で胃腸を休めて、明日からに備えます!