日記

今年の顔見世

昨日は、恒例の顔見世に行ってきました。

初日は、まだ手慣れていない舞台転換に手間取り、時間が押すことが多いのですが、今年は4時15分開演のはずが、4時半過ぎて始まり、終演は10時半。座っているだけでもヘトヘトになりました(笑)

「口上」には、自由のきかないお身体ではありますが、猿扇さんも登場され、その役者魂がみなぎる姿に、素直に感動させられました。

こちらは、福山雅治さんが贈られた、御祝いの幕。

Exif_JPEG_PICTURE

今回一番楽しみにしていた「黒塚」。やはり、これが一番よかったかな。猿之助さんもよかったけれど、猿弥さんの巧さが光っていました。

別に、着物を着ていかなければいけない、という決まりもないけれど、南座はやっぱり着物かな。こんなコーディネイトで出かけました。この着物。10年以上「お気に入り」状態が続いていますが、自分では、古びた感じがしないなあと思って着ています。そもそも80年ほど前の物だから、古びるもなにも、ないのですが(笑)

Exif_JPEG_PICTURE

あっというまに、師走。今年もあと一カ月!

クリスマスソングの練習を夢に見ました。がんばります。

びわ湖の春 音楽祭2025〜挑戦〜
4/26(土)・27(日) びわ湖ホール
全席2,200円、チケット発売中!
通崎の出演は4/27(日)14:10〜(小ホール)
同日11:00〜メインロビーで無料セッションも

今、甦る!木琴デイズ vol.21 「会議は踊る」
5/23(金) 京都文化博物館別館ホール
チケット発売中!
昼 13:30開場 14:00開演 / 夜 18:00開場 18:30開演

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録