保育園へ。
13
今日の午前中は、大阪の保育園で公演。
普段、朝7時台の電車に乗ることがないので、まずは起きるのに緊張。
とりあえず、机の上にあった本を鞄に入れて出かけたら、大失敗。
三浦綾子文学賞受賞の話題作で、とてもよい作品のようですが、貧農の青年・捨造が北海道へ開拓に行く話。朝の電車で読むには暗すぎました….(笑)
気を取り直して、リハと本番。0歳児からの参加でしたが、お話や体験交えての1時間。子どもたちは、とてもいい感じで聴いてくれました!伴奏の笹まり恵ちゃんも「おねえちゃん」と人気でした(笑)
終わってから給食いただき、保育園にある卓上の鉄琴と木琴であそぶ。
そのうち「ぼくも〜」
「わたしも〜」となり
結局、乳児以外の子ども達全員と「好きな曲を一緒に弾くコーナー」となりました。
一番人気は「ゲゲゲの鬼太郎」でした(笑)「ゲゲゲがいい〜!」と言われ一瞬怯みましたが、私も知っている昔ながらの「ゲゲゲの鬼太郎」主題歌で、ほっ。
今回は以前、林光さんと私が演奏するのを聴いてくださった園長先生が「是非子ども達にも聴かせたい」と、よんでくださり実現した公演。当初は「林光さんの曲をいろいろ聴きたい」とのリクエストでしたが、いろいろ弾くより1曲だけの方が印象的かと思い、そのようにしました。まあ、そういうところで光さんと気があったのかなあ、と思ってみたり。
今日はお昼寝したので、今から「颶風の王」を読みます!(笑)