昔のもの
31
来週の講演準備で、昔のものをひっぱりだしています。
昔のものって、かなり恥ずかしいですね(笑)
チラシに4つの顔があるのは、マリンバの4つの顔を見てもらうというコンセプトを表現したもの。安易です(笑)
やりたい曲を並べると、一晩では足りないのでリサイタルを「二夜連続」にしたのでした。さすが20代!
第一夜前半:マリンバ・トリオ(モーツァルト、ラヴェル、林光作品)
第一夜後半:タンゴ・バンドとの共演(ピアソラ作品)
第二夜前半:マリンバソロ、委嘱作品を3曲(吉岡孝悦・土肥寿美子・西邑由記子)
第二夜後半:マリンバとピアノ(野田雅巳編アジアのうたや南米の曲)
本番数日前に届いた、吉岡孝悦さんの「マリンバのための組曲第三番」もたしか、暗譜で弾いていたなあ。練習し過ぎて500円玉サイズの円形脱毛になったのですが、練習に必死で気にする余裕すらありませんでした(笑)
この頃のものが今のレパートリーの基礎になっているなあ、と思いながらプログラムをながめています。
懐かしいといえば、つい最近のような気がするこういうのすら、8年前?!
10年なんてあっという間。
ぼぉ〜としていると、すぐ還暦がきそうです(笑)