日記

値切り方。

今朝は、東寺の弘法さんへ。

直径7センチのかわいい豆皿を買いました。

1枚150円は、安くない?!

家に帰って「これをどうやって値切るか」という話を原稿にしました。

その答えは木曜の産経新聞夕刊にて!(web版・産経WESTは、翌金曜11時掲載です)

その他入手したのは、こんな図案集。昭和2年のもの。

昭和初期の着物には随分モダンな柄が多いですが、こういうものを参考にしていたんですね。

第一日曜のガラクタ市は、骨董が主ですが、毎月21日の弘法さんは手作り市系の店や、食べ物もいろいろ出ています。

お天気がよく、文旦の色が映えていました。

通崎睦美コンサート〜木琴とめぐる世界の旅
司馬遼太郎記念館
7/27(日)開演14:00 開場13:30
参加費3,500円(友の会会員は3,150円)
チケットの購入はお電話で Tel.06-6726-3860

今、甦る!木琴デイズ vol.21 「会議は踊る」
5/23(金) 京都文化博物館別館ホール
チケット発売中!
昼 13:30開場 14:00開演 / 夜 18:00開場 18:30開演

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録