日記

終い弘法も終わりました。

終い弘法も終わり、気ぜわしいことです。

弘法さんに行くと「参加賞」のように何か買いますね。

今回は、お正月らしいお皿。明治頃かな。

ちょっと立ち上がりがあって使いやすそうです。

この季節は、弘法さんに行くとすぐきも買いますね。

味のある戸田さんのおばあちゃんを見かけなくなって心配していたのですが、お元気にしておられるようで安心しました。

さて今日は、午前中に2人レッスンをして、午後はバロックザールへピアノのリサイタルを聴きに。今年から「青山音楽賞」の選考委員をしているのです。ジャンルを問わず、いろんなタイプの演奏を聴かせていただき、勉強になります。特に、賞金100万円、音楽研修費200万円、研修成果披露演奏会開催費50万円が与えられる新人賞(26歳以下)は、若き演奏家の将来を左右するものですから、選考にも慎重になります。これから、ライブで聴けなかった演奏会の録音を聴かせていただきます!

なかなか大変な仕事ですが、受賞の連絡をいただいてとても嬉しかった4半世紀前の気持ちを思い出しながら、こなしたいと思っています。

帰ってきてから、もう2人のレッスン。年明けの試演会に向けて、生徒さんらは、みな一所懸命です。

レッスン代の袋のイラストも、絶好調!(笑)

こちらの生徒さん、本業は弁護士さんですからねえ。ほんと、みなさん多才です。

びわ湖の春 音楽祭2025〜挑戦〜
4/26(土)・27(日) びわ湖ホール
全席2,200円、チケット発売中!
通崎の出演は4/27(日)14:10〜(小ホール)
同日11:00〜メインロビーで無料セッションも

今、甦る!木琴デイズ vol.21 「会議は踊る」
5/23(金) 京都文化博物館別館ホール
チケット発売中!
昼 13:30開場 14:00開演 / 夜 18:00開場 18:30開演

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録