日記

試演会、など。

例年、年明け、成人式の連休あたりに生徒さんの発表会「試演会」を開催しているのでお正月もあまりのんびりはできないのですが、今年は9日に自分の演奏会もあったので、元旦からフツウに練習。2日からレッスンをしていました(笑)

で、ようやくほっと一息。

先日は、前から気になっていたお店を取材。

そこで、いただいたアマビエの生菓子。

美味しかった。

このお話しは、水曜日の産経新聞に。

あっ、第2水曜の産経にはこんなお話しを書いていました。

こちらの紙面では紹介できませんでしたが、兵庫県小野市の浄土寺は素晴らしい!

鎌倉時代のはじめに建立されたこのお堂は、堂内の快慶作阿弥陀如来と共に国宝指定されています。近くを通られたら是非おまいりされることをお勧めします。

さて、毎年恒例の試演会。

教えた私が言うのもなんですが(笑)どの演奏もとても素敵でした。

優劣はつけられないのですが、投票の結果<聴衆賞>は、

1位 谷岡麻耶(弁護士さん)

2位 可児麗子(京都芸大卒)

3位(同票2名)小林修治(小学校3年)・桐田勝子(来年70歳!)

5位(同票2組)中山美輝(京都芸大卒)+通崎睦美・羊クァルテット(京都芸大卒羊年生まれのアンサンブル)

藤井賞;桐田勝子

西本賞;佐竹祐介(京都芸大卒)

という結果でした。

コロナ感染拡大以降オンラインでレッスンを続けておられる長崎の生徒さんは、オンラインで参加(写真はリハの様子)。

とてもよい演奏でした。

そうそう、桐田さんがボランティア演奏されている様子が、京都新聞の一面で紹介されていました。

私も若い頃は、「生徒を芸大に合格させる」というようなことに躍起になっていたような気がしますが、今は生徒さんがこのような活動をされていることを誇らしく思います。

さあ、今朝はつい最近マリンバを購入された、71歳の生徒さんのレッスンからスタートです。子どもも大人も、新しい楽器はわくわくしますからね。きっと、ぐんと上手になっておられることと思います(笑)

びわ湖の春 音楽祭2025〜挑戦〜
4/26(土)・27(日) びわ湖ホール
全席2,200円、チケット発売中!
通崎の出演は4/27(日)14:10〜(小ホール)
同日11:00〜メインロビーで無料セッションも

今、甦る!木琴デイズ vol.21 「会議は踊る」
5/23(金) 京都文化博物館別館ホール
チケット発売中!
昼 13:30開場 14:00開演 / 夜 18:00開場 18:30開演

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録