日記

密を避けて。

よく取材で「アンティーク着物をコレクションするようになったきっかけは」と尋ねられます。その度「大正生まれの伯母が遺した着物に惹かれて…」と応えてきました。

土曜日、司馬遼太郎記念館での講演では、その伯母の写真を観ていただいたりしながら、お話しを進めました。祖母と祖父、伯父と伯母ら、父が生まれる前の家族写真。

真ん中の子どもが、センスの良い着物を着ていた伯母の好子です。昭和5年頃、もう子ども達は洋装だったんですね。

今和治郎「考現学」の調査によれば、1923年、銀座の街ゆく人の中で着物の割合は….

みたいなお話しから、着物の色々をみていただく、という内容の講演でした。

当日の写真が何もない… のですが、ご来聴くださったみなさま、お世話になった記念館のみなさまありがとうございました。

さて、日曜日。

なかなか面白いよ、と聞いていた、平安神宮前で開催される「平安蚤の市」に初めて出かけてみました。一人で自転車で露天なので…. と思っていましたが、それなりの密になり始めたので、長居せず退散。

でも、楽しかった!

東寺・弘法市のような「骨董市」ではなく、軽やかな「蚤の市」。

お洒落な若い女性、カップル、ファミリー、犬を連れた人…

と、客層も東寺さんとはひと味違う感じでした。

ヨーロッパの古い雑貨を扱う店もちらほら、新鮮でした。

ところで、昔は疲れるとさっぱりしたものしか食べられなかったのに、最近はこってりしたものが欲しくなるのは、どうしてなんでしょうねえ。

「りゅうちゃん」のブルーチーズと生クリームのパスタ。

今日から、京都の飲食店も、8時までの時短営業。お店も大変そうです…

あっ、そうだ。

5月23日の木琴デイズですが、いつもの通り、第1・2回公演から埋まっていっております。充分な感染防止対策をとって開催いたしますが、密を避けたいという方は、後半の第3(Aプロ)第4回(Bプロ)公演をお薦めいたします!

びわ湖の春 音楽祭2025〜挑戦〜
4/26(土)・27(日) びわ湖ホール
全席2,200円、チケット発売中!
通崎の出演は4/27(日)14:10〜(小ホール)
同日11:00〜メインロビーで無料セッションも

今、甦る!木琴デイズ vol.21 「会議は踊る」
5/23(金) 京都文化博物館別館ホール
チケット発売中!
昼 13:30開場 14:00開演 / 夜 18:00開場 18:30開演

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録