日記

大黒本しめじ/古民家カフェ

最近、弘法さんに行くと必ず八百屋さんで野菜を買って帰ります。

どういう仕入れルートか、どれも新鮮で安い!!!

いつも「大黒本しめじ」をまとめ買いするので、しばらくは「大黒本しめじ」が続きます(笑)

酢の物の美味しい季節ですね。

お揚げさんと一緒に、少し炙って。

つづきを読む

原三渓の美術

冷蔵庫にあったズッキーニと茄子を炒めて、先日広島で買ってきた「塩レモン」で和える。

しらすをのっけて、手抜きパスタ。

つづきを読む

宵山だけど。

京都は、もう、すぐそこで祇園祭の宵山が行われているというのに、私はこれから東京です…

でも、最近は後祭りがあるから安心?!です。

昨日近場をちらっと。

ものすごく、どうでもいい情報ですが…

私は、油天神山の前「梅鉢医院」で生まれました!(笑)

レトロな建物が健在です。

うちから一番近いのは木賊山。

このあたりは、結構空いていて、なかなか風情があるかな、と思います。

つづきを読む

京都↔広島

祇園祭、うちのあたりも交通渋滞がはじまりました(笑)

今日四条烏丸で用事を済ませパンを買いに行こうと思ったところ、お稚児さんと出会いました。この写真の説明、原稿用紙3枚書けたら京都人、ですね(笑)

さて、昨日は「講演」のお仕事で、広島日帰り。

「受け継ぐ喜び」をテーマに、木琴と着物のお話しを聞いていただきました。

つづきを読む

捨てるつもりが集めてしまう。

本日の読売新聞書評では『掃除道入門』を紹介いたしました。

シンプルに掃除をすすめるため、まずモノを減らさなきゃと思っていたのに、今朝のがらくた市でまたいろいろ入手してしまいました… 

まずは、ありのままの私を受け止めます(笑)

つづきを読む

今年も折り返し

2019年も半分が終わりました。

早い!

今日は、夏越しの祓、水無月をいただきました。

つづきを読む

鮎の季節

5月半ばからかなりバタバタ、気がついたら鮎の季節になっていました。

つづきを読む

スパイと踊子

浜離宮ランチタイムコンサート、盛りだくさんのプログラムが終わりました。

スパイと踊子と仕掛け人(笑)

つづきを読む

雨の季節

生徒さんお手製お月謝袋、あじさいが満開になりました。

そして、蛍も飛び始めています。

つづきを読む

浜離宮ランチタイム聴き所と近況報告

21日、浜離宮朝日ホールランチタイムコンサートが近づいてまいりました。

どうしてリコーダーとのデュオか?!

それは主催者さんからの依頼が「リコーダーとのデュオでお願いします!」だったからです!(笑)

これが聴きたいとリクエストしていただけるのは有り難いです。

プログラム解説も、とご依頼を受け昨日校了いたしました。

最初に「この木琴を弾きはじめて14年」と書いて、自分でも固まってしまいましたが、そう、木琴を弾き始めてもう14年になるのです。肩書きもすっかり「木琴奏者」です。

さて、このコンサートの聴き所など。

ゲストのリコーダーは鈴木俊哉さん。京都でも度々共演しているリコーダー奏者・本村睦幸さんは、その繊細な音色が魅力ですが、俊哉さんはダイナミックな演奏振りが魅力です!

コンサートのスタートはエーデルワイス(西邑由記子編)から。

こちらは、本村さんとの演奏です。現代音楽の旗手としてのイメージが強い俊哉さんと演奏すると、どんな風になるでしょう。明日リハーサルですが、私自身とっても楽しみです!

つづきを読む

びわ湖の春 音楽祭2025〜挑戦〜
4/26(土)・27(日) びわ湖ホール
全席2,200円、チケット発売中!
通崎の出演は4/27(日)14:10〜(小ホール)
同日11:00〜メインロビーで無料セッションも

今、甦る!木琴デイズ vol.21 「会議は踊る」
5/23(金) 京都文化博物館別館ホール
チケット発売中!
昼 13:30開場 14:00開演 / 夜 18:00開場 18:30開演

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録