日記

食べてます!

日本民藝館創設80周年記念「民藝の日本」展を観ました。

何度か観たことがあるようなものが多いのですが、あらためてキャプションを読みながら系統だって観ると、得るものがあります。

ところで、民芸とは対極。最近、父が入手した堂本印象さんの盆。

この箱書きがとっても気に入っています。

「色気」がありますね。

本体はこちら。

つづきを読む

古い楽譜

最近ぱたぱたと面白い楽譜を入手しました。

大正8年のものです。

ヴェルディの有名なオペラ「椿姫」ですね。

これなんて、すごい可愛い。

つづきを読む

恐竜博物館

福井県勝山市にて仕事が早く終わったので、会場近くにある「福井県立恐竜博物館」に行きました。

実は、恐竜にはまったく興味がなかったのですが…..(笑)

面白かった!

つづきを読む

上埜孝先生のこと。

先週、23日。京都芸大打楽器科教授・山本毅先生企画、大学主催の「プロフェッサーコンサート〜ローズウッドいろいろ」にて、演奏をさせていただきました。このコンサートは、マリンバのソリストとして活躍する沓野勢津子さん、オカリナとのデュオで活動する可児麗子さん、在校生のアンサンブルなど、多彩なプログラム。

私は、「20分だけど、長くなってもいいよ、トークもおまかせ」というお達しで、客席の反応をみつつ、のびのび30分ほどのステージをつとめさせていただきました。

リハーサルの写真。山本先生、伊藤朱美子さん、多美子さんのマリンバ・トリオに、ヴィオラの山本由美子さんが加わったアンサンブル。

この日は、演奏しながら、涙が出そうになる出来事が。

つづきを読む

伊那つれづれ。

先週は、伴奏者・松園洋二さんと共に、楽器運搬・西本くんの車で長野県伊那市へ。

まずは、蕎麦での腹ごしらえから始まる二泊三日の伊那。

着いた日は、ホールでリハーサル。

その後ゆっくりするつもりが、なぜか突然ダウン。

寝る!

10時間寝たら、治りました(笑)

で、元気一杯目覚めて、朝散歩で伊那探検。

昭和の現役感にそそられる。

散髪屋さん、その一。

散髪屋さん、その二。

いろんなところに昭和があります!

つづきを読む

無題。

明日から、伊那に行きます。

関西圏以外でのコンサートはたいてい前もって楽器を送ります。本番前日着指定、ヤマト便の配達に2日みておくので、コンサートの3日前には発送することになり、なんとなく気ぜわしい。同機種の楽器を持っているので、練習に差し支えることはないのですが、なんとなく本番に向かっての秒読み、という感じになるのですね。今回は、楽器と一緒に車で移動するので、その3日間が「執行猶予」のように思えました。(笑)

さて、今日は午前中用事を済ませ、急いで昼食をと帰り道のまるき製パン所で「やきそばパン」を買って帰ったら、

「お芋のごはん、炊けてるよ!」と言われ、

迷った結果….

つづきを読む

ローズウッドいろいろ

11月23日(木・祝)18時より 京都府立府民ホールアルティにて、「ローズウッドいろいろ〜鍵盤打楽器の調べ」と題した母校・京都市立芸術大学主催のコンサートに出演します。

「プロフェッサーコンサート」というのは、京芸の教授陣が企画されるシリーズだそうです。今回出演者は、全員卒業生ということになります。

先生をのぞくと自分が一番年上で愕然としますが…

私一人「マリンバ」ではなく「木琴」なので、せっかくの機会、楽器の良さを伝えることができればと思っています。

つづきを読む

柿の季節

今日は、松園洋二さんと来週金曜日、長野県伊那文化会館でのコンサートの合わせ。

http://inabun.or.jp/ai1ec_event/通崎睦美の世界/?instance_id=

先日、死刑判決を受けた筧千佐子被告の自宅が松園さんのおうちのすぐそこで、松園さんのお母さまも取材を受けた、なんていう話で盛り上がりました。

ちょうど、その裁判の裁判長・中川綾子さんのことを産経新聞のコラムに書いたばかりでしたので。

http://www.sankei.com/west/news/171110/wst1711100008-n1.html

盛り上がると言えば、このあいだお友達に連れられて拙宅にこられた方が、私の愛用書『日本全史』(講談社)の編集をされた方だということがわかり、これも相当に盛り上がり、興奮しました。とても素敵なおじさまでした!(笑)

歴史が苦手なので、何か書く際の確認については、随分この本のお世話になっています。

250億年前から、刊行時1991年までの歴史がわかりやすく解説されていて本当に便利!

つづきを読む

「和食晴ル」と「サーカスコーヒー」

2年ほど前にできたお店「和食 晴ル」。こちらは昔、散髪屋さんでした!

気楽な割烹といったメニューですが、「和久傳」出身のご主人のお料理はどれも丁寧で美味しいと評判。予約が取りづらいと聞いていたので敬遠していたのですが、ちらっとのぞくと席が空いていたので、飛び込みでお邪魔することができました。

付きだしが「ムカゴと栗の飯蒸し」。むこうのおでんも気になるでしょう!

つづきを読む

京響ガイドブック、『古都の占領』

『京響と仲間たち』(淡交社)という名の「京都市交響楽団ガイドブック」が刊行されました。

私も書いております。

つづきを読む

通崎睦美コンサート〜木琴とめぐる世界の旅
司馬遼太郎記念館
7/27(日)開演14:00 開場13:30
参加費3,500円(友の会会員は3,150円)
チケットの購入はお電話で Tel.06-6726-3860

今、甦る!木琴デイズ vol.21 「会議は踊る」
5/23(金) 京都文化博物館別館ホール
チケット発売中!
昼 13:30開場 14:00開演 / 夜 18:00開場 18:30開演

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録